管理栄養士管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者。
管理栄養士になるためには、まず「栄養士の資格を所持していること」が前提となる。管理栄養士は毎年1回実施される「管理栄養士国家試験」に合格しなくてはならない。管理栄養士国家試験の受験資格は次のように規定されている。
(1) 修業年限が2年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において3年以上栄養の指導に従事した者
(2) 修業年限が3年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において2年以上栄養の指導に従事した者
(3) 修業年限が4年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において1年以上栄養の指導に従事した者
(4) 修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業した者
※厚生労働省令で定める施設とは以下の施設をいう。
(1) 寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの
(2) 食品の製造、加工、調理又は販売業を業とする営業の施設
(3) 学校教育法第1条に規定する学校及び同法第83条第1項に規定する各種学校
(4) 栄養に関する研究施設及び保健所その他その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関
(5) 前各号に掲げる施設のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる施設
日本栄養士会のホームページ全国栄養士養成施設協会のホームページ
posted by フランス1962 at 16:54|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
栄養
|

|